
どーも、亀オです。
今回の記事では、EAAとBCAAの違いについて解説していきます。
- EAAってBCAAとどう違うの?
- それぞれどのように使うの?
このような疑問を解決していきます。
- EAAとBCAAの違い
- それぞれのメリットとデメリット
- 実際の摂取量と摂取タイミング
ぜひ最後までお読みいただき、サプリメントを効率的に使用していきましょう。
EAAとBCAAの違い

EAAとBCAAはどちらも必須アミノ酸サプリメントであり、違いとしては配合されている種類の数が違います。
- EAA
必須アミノ酸が9種類配合
- BCAA
必須アミノ酸が3種類配合
それぞれを詳しく見ていきましょう。
EAAの成分と特徴
EAAのメリット・デメリットは以下の通りです。
- メリット
BCAAの効果プラス筋肉合成の促進効果が高い
- デメリット
BCAAより値段が高い
EAAに配合されている必須アミノ酸成分は以下の通りです。
- バリン
- ロイシン
- イソロイシン
- トリプトファン
- フェニルアラニン
- メチオニン
- リジン
- スレオニン
- ヒスチジン
EAAは体内で合成できない必須アミノ酸9種類を全て含んでいます。
特徴としては、筋肉の合成に特化したアミノ酸サプリメントと言えるでしょう。
成分を見ていただくと、BCAAの内容成分であるバリン・ロイシン・イソロイシンはEAAの中に含まれていることが確認できます。
BCAAが筋肉合成の促進・筋分解の抑制・疲労回復等の効果が期待できることにプラスして、その他6種類の必須アミノ酸による筋肉合成効果がさらに高められるというメリットがあります。
完全にBCAAの上位サプリメントとして捉えることができますが、BCAAの上位ということで値段が高価となりますのでそこはお財布との相談になりますね。
BCAAの成分と特徴
BCAAのメリットとデメリットは以下の通りです。
- メリット
EAAに比べて安価で、味も美味しいものが多い
- デメリット
EAAよりも筋肉合成の効果が低くなる
そしてBCAAの内容成分は以下の通りです。
- バリン
- ロイシン
- イソロイシン
BCAAは必須アミノ酸の全9種類のうち、分岐鎖アミノ酸の3種類が配合されたサプリメントとなります。
全てEAAの中に含まれていますが、筋肉合成の促進・筋分解の抑制・疲労回復といった効果があります。
EAAに比べて配合成分の少なさから、値段が安価です。そして味がめちゃくちゃ美味しくて飲みやすいですね。
特にエクステンド社のBCAAはどれもジュース並みに美味しいです。

※エクステンド社のBCAAグリーンアップル味(1番美味しいと思います。。)
BCAAのデメリットとしては、EAAに比べて6種類の必須アミノ酸が含まれていないため、筋肉の合成促進という観点ではどうしても劣ってしまいます。
EAAとBCAAの摂取量と摂取タイミング

EAA・BCAAともに、1回10gを水に溶かして飲むことが一般的とされています。
摂取タイミングは、どちらもトレーニングの30〜60分前からトレーニング終了後まで10gが溶けた水をチビチビと飲んでいきます。
トレーニングのタイミングで飲むことにより、血中アミノ酸濃度が上昇します。
血中アミノ酸濃度が高い状態でトレーニングをすることにより、EAAやBCAAの効果を享受することができるわけですね。
更に減量中の方であれば、筋分解の抑制のためBCAAを普段の生活で摂取することも効果的な摂取方法です。
筋分解の抑制に加え、アミノ酸には食欲を抑える効果があるため、減量中は助かる効果が多くあります。
どちらを購入すべきか
購入するなら断然EAAを推奨します。
サプリメントとして完全に上位に位置しており、効率的な筋肥大を望むのであればEAAで間違い無いでしょう。
ですが人それぞれ目的が異なりますので、自分の目的と状況で選んでくださいね。
まとめ

では今回の記事をまとめていきましょう。
- EAAとBCAAの違いは必須アミノ酸の配合種類数
- EAAが必須アミノ酸9種類に対し、BCAAは必須アミノ酸3種類
- EAAの中にBCAAは含まれている
- 摂取量とタイミングは同じ
- EAAはBCAAの上位サプリメントであり、EAAの購入を推奨
必須アミノ酸は筋肥大においてとても重要な要素となります。これらを効率的に使用し、最速で変化をさせていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最近のコメント