
どーも、亀オです。
今回は有酸素運動でのプロテインの有効性について解説していきます。
- プロテインって有酸素運動にも効果あるの?
- どのタイミングで飲めばいいの?
このような疑問を解消していきます。
- 有酸素運動にプロテインが有効な理由
- 飲むべきタイミング
- プロテイン以外に有効なサプリメント
ぜひ最後までお読みいただき、サプリメントを効果的に使用していきましょう。
有酸素運動にもプロテインは有効です

有酸素運動にプロテインが有効な理由として、プロテインの摂取によって筋肉の分解を抑制することが期待できるというものです。
有酸素運動はエネルギー消費が激しく、体内のエネルギーをめちゃくちゃ消耗します。
エネルギーとして最優先に消費されるのは糖質由来のエネルギーです。体内の糖質が枯渇してくると、筋肉を分解してエネルギーに変換するという作用が働きます。
この状態をカタボリックと言ったりします。
プロテインが吸収されると筋分解を抑制する
プロテインの主成分はタンパク質です。タンパク質は消化分解の段階で、20種類のアミノ酸として吸収されます。
20種類のアミノ酸のうち3種類の必須アミノ酸(ロイシン・イソロイシン・バリン)が筋分解の抑制に有効とされています。
すなわちタンパク質が分解したのちの必須アミノ酸が、有酸素運動による筋分解を抑制してくれるというわけですね。
有酸素運動によって筋肉が分解すると、基礎代謝が落ちてしまいます。つまり、体脂肪が燃えにくい体になるので、ダイエットの弊害となってしまいます。
筋分解をなるべく抑えた方が、痩せやすい体になるというわけですね。
プロテインの種類によっては、このロイシン・イソロイシン・バリンが追加で含まれているものもありますね。
プロテインを飲むべきタイミング

プロテインは有酸素運動開始の1〜2時間前の摂取が最適です。
理由としては、プロテインの吸収に1〜2時間が必要であるからです。
タンパク質が消化分解され、アミノ酸として体内へ吸収されなければ効果が発揮できないです。
しっかりと時間を見ながら、適切な摂取を心がけましょう。
筋トレと有酸素運動を両方する場合
筋トレと有酸素運動の両方を行う場合の順序は、以下の通りです。
プロテイン摂取(有酸素運動の準備)→筋トレ→プロテイン摂取(筋トレ後の補給)→有酸素運動
上記のような順序で摂取することで、筋トレと有酸素運動の両方へ効果が期待できます。
どちらか1回にしたい方は、筋トレ後の補給を優先した方が良いですね。筋肉はタンパク質を材料とするので、タンパク質の補給を第一優先として考えるべきです。
なお筋トレをした後に有酸素運動をすることで、体脂肪が多く燃焼します。
筋トレによって代謝が上昇します。代謝が高い状態で有酸素運動をすることで、体脂肪がよく燃焼するといった効果があります。
ダイエット目的での有酸素運動を検討の方は、ぜひ参考にしてください。
プロテイン以外の有効なサプリメント

プロテイン以外で有酸素運動に有効とされるサプリメントは、EAAとBCAAです。
- EAA
必須アミノ酸が9種類配合されているサプリメント
- BCAA
必須アミノ酸のうち、3種類の分岐鎖アミノ酸が配合されているサプリメント
EAAとBCAAはタンパク質が分解したのちの、必須アミノ酸としてのサプリメントです。
特徴としては、プロテインよりも吸収が早いという点です。
吸収が早いので、有酸素運動開始の30分前に摂取すれば十分な効果が期待できます。
プロテインとEAA・BCAAの両方を活用すれば、以下のような順序での摂取が可能になります。
BCAA・EAA摂取→筋トレ(トレ中もEAA・BCAAをちびちび摂取)→プロテイン摂取→有酸素運動
BCAA・EAAは粉上のものが多いので、水などに溶かしての摂取が可能です。トレーニング中に摂取することで、有酸素運動のための準備と筋トレも良い効果が期待できます。
《参考記事》EAAとBCAAの違いについて【摂取量とタイミングも解説】
僕自身もこのような順序で摂取しており、とても効果を実感しています。
ぜひ参考にしてください。
まとめ

最後に記事の内容をまとめてみましょう。
- プロテインは有酸素運動中の筋分解に対して有効
- 有酸素運動開始の1〜2時間前の摂取が適切
- プロテインの他にBCAAやEAAもかなり有効
サプリメントを最適に使用することで、最速で理想の体に近づけます。ぜひ参考にして検討してください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最近のコメント